アクセスランキング

ハロプロ速報

2chのハロプロ関連のスレをまとめるサイトです。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
2017年01月22日

笠原桃奈、妹から粘土のような手作りラムネを渡され口に入れることを躊躇(画像あり)

1: 【中国電 86.0 %】 ◆fveg1grntk @\(^o^)/ 2017/01/21(土) 13:43:35.93 0.net
らむね 笠原桃奈
http://ameblo.jp/angerme-ss-shin/entry-12239985753.html

皆さん、こんばん岐阜県!
笠原 桃奈です!

昨日の夜、妹が「作ったから食べてー!これが、ももの分。」って渡してきたんですよ!
(家族は皆、私のことを『もも』って呼びます。私も家の中だったり親友だと自分のことをそういいます。)

http://stat.ameba.jp/user_images/20170120/22/angerme-ss-shin/4c/dc/j/o0480085513850028269.jpg

最初、何か分からなくて、粘土かなって思って、食べるのを躊躇しました(笑)

「これは?」って聞いたら「ラムネだよ」って言われて、食べてみたら、あまりラムネっぽくなくて、少し柔らかかったです(笑)

でも、美味しかったよ!
ありがとう、妹よ。




2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 13:53:36.96 0.net
色は大丈夫そうだなもも

4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 14:05:24.22 0.net
かっさーってニックネーム失敗だよな

5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 14:06:40.69 0.net
桃子がいなくなればももが使える

8: 【中国電 86.0 %】 ◆fveg1grntk @\(^o^)/ 2017/01/21(土) 14:23:18.78 0.net
。・゚・(ノД`)・゚・。

10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 14:38:08.85 0.net
ラムネの主成分って砂糖?

11: 【中国電 86.0 %】 ◆fveg1grntk @\(^o^)/ 2017/01/21(土) 14:45:06.69 0.net
ラムネは、錠剤の形をした、固体の菓子。
材料として、片栗粉、ブドウ糖、クエン酸が一般的。昔は清涼感を出すために重曹を加えていたようだが、現在市販されているラムネには含まれていないことが多い。
昔ながらの駄菓子屋などで販売されるほか、現在ではパッケージングされた物がコンビニエンスストアなどで販売されている。
写真のような色とりどりのフィルムに包まれているものもあれば、飲み物のラムネの瓶を模した容器に収まっているものもある。
中央に空いた穴から息を出し入れすることで音が出る「笛ラムネ」という製品もある。長く楽しめるよう、通常のラムネよりも溶けにくく作られている。
小売業の大規模化が進み、スーパーマーケットなどでは、このラムネが単体で販売されることは少なく、オマケ付きの食玩として(実際には付属の玩具の方が大きく、ラムネがオマケ扱い)販売されることが多いようである。
これは玩具を単品で売るよりも低税率で売れることからの方便であり[要出典]、実際、製菓会社でなく、玩具メーカーから販売されることも少なくない。
コーラなどの炭酸飲料の中にラムネ菓子を入れると、炭酸飲料が噴水のようにあふれる。これはラムネの成分によるものではなく、表面に細かな穴が開いている(多孔質)ことによる。

んやで

12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 14:45:49.46 0.net
怖ぇえ・・・

13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 14:46:44.57 0.net
ラムネって砂糖と重層じゃね

15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/01/21(土) 14:59:39.47 O.net
妹ちゃんの手垢まみれのラムネか

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1484973815/
posted by まだおっち at 21:47 | Comment(0) | .ANGERME ANGERME | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

スポンサードリンク
helloprojectr
人気記事ランキング
アクセスランキング
RSS
Powered by Seesaa