2016年12月12日
和田桜子「『おにぎり』のことを『おむすび』と呼ぶのは昔話の世界と浜浦彩乃ちゃんだけw」
1: 【中国電 86.0 %】 ◆fveg1grntk @\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:13:20.58 0.net
自分から進んでやってる感じ。 和田桜子
http://ameblo.jp/kobushi-factory/entry-12225710022.html
はまちゃん!
そう、はまちゃんといえば私が前から地味に思ってたことをいますこーし書きまいと思います
はまちゃんって、"おにぎり"の事を"おむすび"っていうんですよ。
別に普通じゃない?
って思う方もいるかもしれませんが私は昔話以外で、おむすびって呼ぶのははまちゃんしか、みたことがないのでなかなかの違和感で、、、
その違和感と、謎の可愛さできくたびに、ちょっと一人で笑ってます
以上です。。笑
http://ameblo.jp/kobushi-factory/entry-12225710022.html
はまちゃん!
そう、はまちゃんといえば私が前から地味に思ってたことをいますこーし書きまいと思います
はまちゃんって、"おにぎり"の事を"おむすび"っていうんですよ。
別に普通じゃない?
って思う方もいるかもしれませんが私は昔話以外で、おむすびって呼ぶのははまちゃんしか、みたことがないのでなかなかの違和感で、、、
その違和感と、謎の可愛さできくたびに、ちょっと一人で笑ってます
以上です。。笑
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:14:35.89 0.net
きゃわ
4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:14:56.61 0.net
三角にぎりとは言わん三角むすびじゃ
5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:15:07.66 0.net
ただの地域差だろ
6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:20:40.57 0.net
こういうほっこりネタは面白いのに埋もれていく上にスレが立っても中電という
7: 【中国電 86.0 %】 ◆fveg1grntk @\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:21:53.46 0.net
日本おにぎり協会
http://www.onigi-re.com/onigiri-topics/onigiriform/
おにぎりとおむすびの呼び名の違いは諸説あります。日本の大部分で「おにぎり」と呼ぶのに対して、関東〜東海道にかけては「おむすび」と呼ばれています。
しかし、東京都と神奈川県では「おにぎり」と呼ぶケースが多いです。また、「おにぎり」と呼ぶコンビニ(ローソンなど)もあれば、セブンイレブンのように「おむすび」と呼ぶコンビニもあります。
神の力を授かるために米を、山型(神の形)にかたどって食べたものが「おむすび」。「おにぎり」は「にぎりめし」の転じたものと言われています。
つまり「おむすび」は三角形でないといけなくて、「おにぎり」はどんな形でも良いというの説が濃厚です。
呼び名やカタチなどにより「おにぎり」と「おむすび」に分かれますが、日本おにぎり協会ではご自身に合った呼び方や握り方を推奨しています。
「みんな違って、みんないい」という名言がある通り、呼び方や握り方に大差はありません。おにぎりを通して笑顔や人と人のつながりが生まれることが重要だと考えています。
http://www.onigi-re.com/onigiri-topics/onigiriform/
おにぎりとおむすびの呼び名の違いは諸説あります。日本の大部分で「おにぎり」と呼ぶのに対して、関東〜東海道にかけては「おむすび」と呼ばれています。
しかし、東京都と神奈川県では「おにぎり」と呼ぶケースが多いです。また、「おにぎり」と呼ぶコンビニ(ローソンなど)もあれば、セブンイレブンのように「おむすび」と呼ぶコンビニもあります。
神の力を授かるために米を、山型(神の形)にかたどって食べたものが「おむすび」。「おにぎり」は「にぎりめし」の転じたものと言われています。
つまり「おむすび」は三角形でないといけなくて、「おにぎり」はどんな形でも良いというの説が濃厚です。
呼び名やカタチなどにより「おにぎり」と「おむすび」に分かれますが、日本おにぎり協会ではご自身に合った呼び方や握り方を推奨しています。
「みんな違って、みんないい」という名言がある通り、呼び方や握り方に大差はありません。おにぎりを通して笑顔や人と人のつながりが生まれることが重要だと考えています。
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:22:28.67 0.net
船木にぎり
10: 【中国電 86.0 %】 ◆fveg1grntk @\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:23:41.72 0.net
>>8
それは結ぶ方で・・・
それは結ぶ方で・・・
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:23:30.16 0.net
これは偏見
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:23:58.00 0.net
わたしむすぶって言うのよろしくね
12: 【中国電 86.0 %】 ◆fveg1grntk @\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:24:12.33 0.net
おにぎりとおむすびの違いとは?
http://jpnculture.net/onigiri-omusubi/
●一番有力な説と考えられている、形の違い
おにぎりは「握り飯」に由来し、形は問いません。
おむすびは「産霊(むすび)の神」(万物の産みの神)に由来し、神様にあやかろうと作ったもので、山の形をした三角形です。日本人は山を神格化していたことからきています。
●呼び方の違い
地域や家庭によって呼び方が違うといわれています。
東日本では「おむすび」、西日本では「おにぎり」と呼ぶことが多いようですが、日本の大部分で「おにぎり」と呼び、関東〜東海地方で「おむすび」と呼ぶ・・・とも言われています。
また、千葉県の一部地域では大きいものを「おむすび」、小さいものを「おにぎり」と呼ぶそうです。
●作り方の違い
機械で作られたものを「おにぎり」、手で作ったものを「おむすび」という説や、俵型でしめった海苔で包んだものを「おにぎり」、三角形でパリパリの海苔で巻いたものを「おむすび」という説、
また、海苔がパリパリのものを「おにぎり」、海苔がしめっているものを「おむすび」という説、ゆるく握ると「おにぎり」、固くにぎると「おむすび」という説もあります。
http://jpnculture.net/onigiri-omusubi/
●一番有力な説と考えられている、形の違い
おにぎりは「握り飯」に由来し、形は問いません。
おむすびは「産霊(むすび)の神」(万物の産みの神)に由来し、神様にあやかろうと作ったもので、山の形をした三角形です。日本人は山を神格化していたことからきています。
●呼び方の違い
地域や家庭によって呼び方が違うといわれています。
東日本では「おむすび」、西日本では「おにぎり」と呼ぶことが多いようですが、日本の大部分で「おにぎり」と呼び、関東〜東海地方で「おむすび」と呼ぶ・・・とも言われています。
また、千葉県の一部地域では大きいものを「おむすび」、小さいものを「おにぎり」と呼ぶそうです。
●作り方の違い
機械で作られたものを「おにぎり」、手で作ったものを「おむすび」という説や、俵型でしめった海苔で包んだものを「おにぎり」、三角形でパリパリの海苔で巻いたものを「おむすび」という説、
また、海苔がパリパリのものを「おにぎり」、海苔がしめっているものを「おむすび」という説、ゆるく握ると「おにぎり」、固くにぎると「おむすび」という説もあります。
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:24:17.32 0.net
俵型のは馴染みがない三角のやつじゃないとか
14: 【中国電 86.0 %】 ◆fveg1grntk @\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:25:04.23 0.net
「あんころ餅」は正直、日本昔話でしか聞いたこと無いわ
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/12/11(日) 19:26:34.17 0.net
母親がおむすびって言ってるんだろうな
この記事へのコメント
コメントを書く